毎年冬至は、こつま南瓜祭り

folderご近所さんlabelこつま南瓜祭り冬至生根神社

令和6年上の天神生根神社のこつま南瓜祭り

こつま南瓜祭
こつま南瓜祭

玉出の生根神社では、毎年12月の冬至の日にこつま南瓜祭りがおこなわれます。

「こつま南瓜」は、大阪市西成区玉出町(旧勝間村)で生まれた伝統品種で、玉出、岸里、千本地区一帯の特産物でした。

勝間を「かつま」と呼びたくなりますが、「こつま」だそうです。

冬至南瓜・柚子風呂

冬至は二十四節気の一つで、生物の生気がよみがえるということ。
その日にあわせて昔から冬至には南瓜を食べて柚子風呂に入って、身体の芯から温まり、美容と栄養と健康に心を配りました。

みなさんはどちらかでもされましたか?

生根神社の場所

生根神社の場所は、誠巧整骨院の前の商店街をまっすぐ突き抜けて信号を渡り三菱UFJ銀行の裏にあります。

住所は、大阪府大阪市西成区玉出西2-1-10