女性のいびきは更年期世代からが凄い!

寝る仔犬

寝息といびきは大違い!

シーパップいびきは、鼻腔から気管支の上気道が狭くなり、空気がその狭い空間を通ることで起こります。

肥満の人が、いびきをかいたり、睡眠時無呼吸症候群にかかりやすかったりするのは、脂肪で気道を狭くしているからです。


しかし、太った中年男性に多いと思われがちの睡眠時無呼吸症候群ですが、実は閉経前後の更年期女性も要注意なのです。

一般的には日本人男性は9%、女性は3%が睡眠時無呼吸症候群と言われていますが、50歳以降では男女比がほぼ同数になります。

睡眠時無呼吸症候群の人の寿命は短くなり、その死亡原因の多くは、心筋梗塞や脳梗塞です。

その理由は

理由女性ホルモンのプロゲステロンの減少です。

プロゲステロンは呼吸中枢に対して促進的に働く作用があります。

プロゲステロンの分泌量の増加は、呼吸中枢における二酸化炭素の感受性を増加させるため、上気道を広げる働きがあります。

呼吸の回数は変わりませんが、1回の肺に入ってくる空気の量は増加します。

プロゲステロンは無呼吸に対して予防的に働いていたのが、閉経後にプロゲステロンの減少で上気道は広がらず、女性もいびきをかきやすくなってしまうのです。

女性は顎が小さいので、顎の小さい人があお向けに寝ると、舌の根がのどに落ち込みやすく、気道がさらに狭くなるからいびきをかきやすくなってしまうのです。

 

まとめ

プロゲステロンには呼吸中枢の刺激作用があるため、女性はいびきをかきにくいと言われていますが、閉経前後の更年期世代はプロゲステロンが一気に減少し、いびきをかきやすくなるという事です。

女性ホルモンが減少してしまう事を阻止する事はできませんが、女性ホルモンの減少だけでいびきや、睡眠時無呼吸症候群がおきるものではありません。

全ての女性がその様になっているわけではありませんから。

という事は、女性のいびきは、女性ホルモン以外の要素も大きく関わっているという事が考えられるので何か対策ができるという事になります。

対策

対策をしたからいびきや、睡眠時無呼吸症候群が治るという保証はありませんが、体にとってメリットがあるので、年齢に関係なくやってみてはいかがでしょう。
  1. 脂肪コントロールで脂肪で気道を狭くするのを避ける。
    →有酸素運動をしましょう

  2. 舌の筋肉を強化し、舌の根がのどに落ち込んで気道を狭くする事を防ぐ。
    →舌トレをしましょう

  3. 持久力運動によって、鼻腔から気管支の上気道を広げる働きを強化する。

    特に更年期以降の女性は呼吸に関係する肋軟骨の石灰化や気管支・気管軟骨の石灰化がおき、肋骨が広がりにくく(呼吸が浅く)なる傾向が強いです。
    それにより、酸素不足から脂肪代謝の低下、エネルギー不足その他問題あり。

    →持久力運動(水泳、ランニング、ウォーキングなど)や深呼吸をして肋骨を大きく動かし石灰化しにくくしておきましょう。

※石灰化にはカルシウムも関係しますが別のブログで書いていきます。

更年期症状でお悩みの方はこちら⇦
参考:胸部での石灰化の好発部位
60才以上の胸部石灰化の好発部位