更年期障害について

気分スッキリ

この辛さは更年期障害かも?と思ったら

誰もが通る道と思ってあきらめていませんか?
当院ではホルモンバランスや自律神経だけでなく他の要因も含めて施術します!

まずは更年期障害に関する症状をセルフチェック!

このようなお悩み
ありませんか?

  • ほてり、のぼせ、冷え、発汗があって困る…
  • イライラ・気分の浮き沈み・感情の起伏が激しくなるなど…
  • 疲れやすい
  • 頭痛、めまい、吐き気がよくある…
  • 肩こり、腰痛、手足の痛みがある…
  • 胃もたれがする…
  • 息切れ、動悸がする…
  • 寝つきが悪い、または眠りが浅い
  • 気分がしずみ憂うつになることがある…

一つでも当てはまったあなた!今が更年期障害を軽く抑えるタイミングです。

これらの症状には個人差があり軽い人もいれば、日常生活に支障をきたす辛い症状になる人もいます。

女性ホルモンの減少や加齢から症状がでるものにプラスして、自律神経が影響を受けて症状がでたり、ストレスから症状がでたりと、同時に3つ4つと複数の症状が重なることがあるから辛いのです。

症状の辛い人は、それらがお互いに影響しあってより複雑になってしまっています。

よって、女性ホルモン、自律神経、ストレスを総合的に安定化させることが必要です。
問題は、これを自力でできないという事です。

女性ホルモンと自律神経を整えた方がいい理由は?

自律神経は意思とは関係なく自動的にはたらき、呼吸、血圧、体温、水分、消化、新陳代謝、性機能など生命に関わる重要な機能を調整します。

自律神経は身体をベストな状態に保とうと働いてくれるものですが、それが上手にできなくなってくると原因不明の訳のわからない辛い症状がでてきます。

更年期障害の症状

自律神経を早く整えた方がいい理由

自律神経と臓器この図を見てあなたのお悩みや症状と一致する場所や関係するかなと思うところはありますか?

この図は、自律神経が制御している臓器などを表していますが、この図には載っていない全身の血管も制御していることから、血流の影響が症状として全身に現れます。

 

自律神経はホルモンとセットで働いているから…

人間関係や他のことで心配事などストレスがかかると、脳の一部である「視床下部」にストレスに対抗するための指示が出ます。

指示は、「自律神経の交感神経系」と「脳下垂体」に届きます。

そして、それらが様々な器官に働きかけ、私たちのからだが反応するのです。

ストレスとHPA軸

  1. 交感神経刺激→下垂体後葉→副腎髄質(上図のピンクのライン)

    交感神経が刺激されると、脳の「下垂体後葉」というところに信号が伝わり、その信号が「副腎髄質」という部分に届きます。

    副腎髄質では、カテコールアミン(ドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリン)という神経伝達物質が出されます。

  2. 視床下部室傍核→下垂体前葉→副腎皮質(上図の水色のライン)

    別の部分である「視床下部室傍核」からも指示が出され、「下垂体前葉」というところに伝わり副腎皮質刺激ホルモンを出して「副腎皮質」に届けます。

    下垂体前葉からは、成長ホルモンや乳腺刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、性腺刺激ホルモンなどのホルモンも分泌されています。

    ※性腺刺激ホルモンは女性ホルモンや男性ホルモンに作用するので、更年期障害にも関係しているのです。

  3. まとめ

    これらの神経伝達物質やホルモンは、私たちの体中を巡っていき、標的器官の細胞に届くと、その細胞が担当する仕事をするように働きます。

    神経伝達物質やホルモンが出続けると、それを受け取った細胞は働き続けないといけなくなります。

    その状態を交感神経が働きっぱなしで副交感神経が働いていないと言っており、それを一般的に自律神経の乱れと言っているのです。

副腎疲労になってしまってるかも…

元気の出ない女性先ほどの話の副腎髄質や副腎皮質をあわせて副腎と呼びます。

長期間にわたるストレス反応が続き、副腎が疲れ果てて働けなくなる状態(副腎から神経伝達物質や各種ホルモンが出にくくなる)を「副腎疲労症候群」と呼びます。

そうなるとちょっとしたストレスにも対抗できなくなってしまいます。

副腎疲労症候群では、更年期障害と同じ症状がでます。とても疲れやすくなり、元気が出なくなったり、動けなくなったり、免疫力の低下、うつ症状や自律神経の問題が起こりやすくなります。

しかし、最近の研究では、副腎の疲れではなく脳の一部である「脳下垂体」が疲れていると言われていますが、いずれにせよ根本的な原因は依然としてストレスです。

女性は特に、ホルモンバランスが崩れるという問題も…

自律神経の影響を受けやすいのが女性ホルモンです。

ですので、自律神経症状と更年期症状は共通する事が多いのです。

女性ホルモンと脳の相関ホルモンバランスの乱れからくる症状

  • 急に顔が熱くなりのぼせる
  • 汗が止まらずはずかしい
  • 肩こり・頭痛・めまい・不眠
  • 腰痛・関節痛
  • イライラや憂鬱感
  • 集中力の低下
  • 上記の様な症状が重く仕事や家事ができない
  • 上記の様な症状が重なり具合が悪くて寝込んでしまう
  • 自分で更年期かなと思う

自律神経か女性ホルモンのどちらか一方をなんとかしようとするのではなく、両方に目を向けて改善していく必要があります。

女性ホルモンの減少と乳がん…

ピンクリボン更年期で女性ホルモンのエストロゲンが急速に低下していく(分泌量が減る)とエストロゲンを少しでも多く受け止めるために、乳管上皮細胞ではエストロゲン受容体(ER)が増えてきます。

この受容体は細胞分化や細胞増殖を促す働きがあります。

そのためエストロゲンの分泌量が減っても、このエストロゲン受容体(ER)と結合すると、乳がんの発症につながると考えられています。

そうなると更年期障害に対するホルモン補充療法はどうなの?気になりませんか?

 

だから当院の整体は、自律神経、女性ホルモン、ストレスを消すを基本としています!

施術風景

当院の更年期障害の施術の4つの特徴

背骨と骨盤の歪み1.カラダの歪みを整える整体
カラダのゆがみは肉体的ストレスになります。

痛い、痺れ、張り、凝りなどの肉体的ストレスを常時感じ続けるという事は、メンタルストレスにもなってしまっています。

メンタルストレスに繋げない様、カラダのゆがみを整えて肉体的ストレスを消す必要があります。

 

2.メンタルストレスをとる整体
幸せホルモンのセロトニンはストレスを消してくれる働きがあり、自律神経も制御しています。

当院では、科学的根拠(エビデンス)のあるセロトニン活性療法という施術で脳のセロトニンを増やすことができます。

セロトニンを増やすことで脳の機能を回復させストレスを消し自律神経を安全に整えることができます。

院長は、セロトニン活性療法協会で学び認定試験に合格した認定調律師です。

セロトニン活性療法についてはこちら⇦

 

ウォーキング3.ウォーキングレッスン
ある程度体の状態が良くなってきたら、整体と並行してご自身でも自律神経を強化していく事をします。

楽に歩ける正しい歩き方ができるウォーキングレッスンを受けて頂きます。

普段の生活で楽に正しく歩けるようになると、自然と歩く距離が増え運動量が増えてきます。

歩くという運動と自律神経は密接に関係しており、肉体を鍛えるだけでなく自律神経も同時に鍛えることになります。

 

野菜とサプリメント

4.栄養指導
セロトニンの材料や脳細胞のエネルギー代謝などの脳の働きを考えた栄養摂取がポイントになります。

また、エストロゲン様の物質を作り出す腸内細菌と更年期障害との関係性の報告もあり、腸内環境を整える栄養摂取もポイントとなります。

栄養だけでも色んなアプローチができます。

 

自力でなんとかできないから頼ってください!

誠巧整骨院の院長

更年期障害の症状が様々な原因で現れるということを分かって頂けたと思います。

当院では、自律神経、ホルモンバランス、副腎疲労、運動、栄養と更年期障害を包囲して、健康な身体になっていくことを目指します。

少しでも気になるようなら、できるだけはやく当院に一度来てみてください。

 

幸福感を感じる体づくりのお手伝いをさせて頂きます。