交通事故のむちうち症状とは?頭痛・しびれ・自律神経への影響と治療法

交通事故のあとに首や肩の痛み、頭痛、しびれ、
自律神経の不調などに悩んでいませんか?

「レントゲンでは異常なし」と言われたのに症状が続く…という方は非常に多いです。

実は、むちうち症状は脳脊髄液の循環障害・神経や血管の圧迫・首のわずかなズレなど、画像には映りにくい原因から起こることがあります。

本記事では、

  1. なぜ事故後に頭痛やしびれが出るのか
  2. なぜ「異常なし」と言われても症状が続くのか
  3. むちうちによる後遺症を防ぐための考え方

について、誠巧整骨院ならではの視点で分かりやすく解説します。

事故後の不調でお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

目 次

交通事故後に起こる「むちうち」の特徴

理由・説明・提案

むちうちは、交通事故で首に強い衝撃がかかったときに起こるケガです。

特徴は、

  1. 画像検査で異常がなくても症状が出ること。
  2. 首は脳や神経・血管が密集するデリケートな場所。

わずかなズレや緊張でも、頭痛・首肩の痛み・自律神経の不調などにつながります。

「画像では異常なし」なのに症状が続く理由

理由

レントゲンやMRIで異常が映らなくても、むちうち症状は出ます。

それは、ズレや循環不良がごく小さくても神経や血流に影響を与えるからです。

  1. 背骨のわずかなゆがみ → 神経・血管を圧迫
  2. 神経がストレスを受ける → 痛み・しびれに
  3. 血流やリンパの滞り → 頭痛やだるさに

つまり、「異常なし=問題なし」ではないのです。

👉 関連記事:交通事故後の通院は整形外科と接骨院どちらに行くべき?違いと併用のポイント

頭をぶつけていないのに頭痛が起きるワケ

疑問に思う

むちうち後に多いのが頭痛です。

その原因のひとつが「脳脊髄液の循環不全」です。

脳脊髄液は、頭の中で作られ背骨を通って全身に循環しています。

首のズレで流れが滞ると、頭蓋内圧が高まり、頭痛やめまいを引き起こします。

  1. 渋滞した脳脊髄液 → 頭の圧迫感
  2. 血流も滞る → 脳が酸欠・栄養不足に
  3. 脳はSOS信号として「頭痛」を発生

👉 関連記事:交通事故後に多い頭痛の原因と対処法

👉 関連記事:交通事故の後にめまい・耳鳴りが続くのはなぜ?

首・肩の重だるさは“頭の重み”と筋緊張によるもの

ボウリングの球

頭の重さは体重の約10%(ボーリング球ほど)あります。

事故の衝撃で首が支えにくくなると、首や肩に大きな負担がかかります。

  1. 首肩の筋肉が常に緊張 → コリや痛みに
  2. 緊張でリンパや静脈が滞る → さらに循環不良
  3. 疲労やだるさが慢性化

「首が重い・肩が張る」と感じるのはこのためです。

神経は圧迫より牽引に弱い!交通事故で起こる神経ストレス

背骨の中を通る神経は、圧迫よりも引っ張られることに弱い性質があります。

事故の衝撃で背骨がゆがむと、神経が伸ばされる形になり、強いストレスがかかります。

特に首や肩の神経は短いため損傷を受けやすく、痛みやしびれが出やすいのです。

血流障害による酸欠が「しびれ」の正体

なるほど、納得する

しびれは「神経そのものの障害」ではなく、血流障害による酸欠が多いです。

  1. 背骨のズレ → 血管を圧迫
  2. 神経細胞に酸素が届かない → 異常信号が出る
  3. 脚の正座後のしびれと同じ原理
  4. ストレスや浅い呼吸も血流を悪化させ、しびれを助長します。

👉 関連記事:交通事故後に手足のしびれが出る原因と改善方法

👉 公的参考:厚生労働省|交通事故に関する医療情報

むちうちによる後遺症とは

肩こり

むちうちは、3か月程度で「症状固定」とされ、治療が打ち切られることもあります。

しかし、多くの方が「今でもあの事故の影響を感じる」と言います。

原因にアプローチできないまま治療を終えると、後遺症として長年悩むケースも少なくありません。

👉 関連記事:交通事故の後遺障害認定とは?

👉 公的参考:国土交通省|自動車事故被害者の支援制度

まとめ:後遺症を防ぐには原因にアプローチする施術が大切

まとめ

交通事故のむちうちは、見た目や画像検査では分からない体の変化が多くあります。

  • 脳脊髄液の循環不全
  • 神経や血管へのストレス
  • 筋肉や自律神経の乱れ

これらを総合的に整えることが、後遺症を防ぐカギです。

もし事故後の不調に悩んでいるなら、原因にアプローチする専門施術を早めに受けることをおすすめします。

関連記事:

交通事故後にやるべきことリスト|初期対応から通院までの流れを解説⇦

交通事故後に必要な通院日数と治療期間の目安⇦

👉 当院の施術紹介ページ:交通事故によるむちうち施術について

大阪市西成区で姿勢や体をしっかり働けるようにしたい方へ

当院では、身体の不調を自律神経脳活性整体、体の歪み矯正や栄養指導、運動指導に加えて生活習慣や環境の改善も含めたサポートを大切にしています。

ご相談はお気軽に!