運動してますか?
STGマスターズ水泳大会に出場してきました
長かったコロナが明けて久々に大会に出場しました。
当然コロナ過はプールには行かず運動らしい運動はしていませんでした。
月1回ぐらい昼休みに住吉大社まで(片道2駅分の距離)歩いてお参りに行って帰ってくる程度。
大会3週間前に西成区民プールへ泳ぎに行きましたが、広背筋(脇から背中、腰につながる筋肉)と上腕三頭筋(二の腕の筋肉)はつりそうになり即筋肉痛でした。しかも、トータルで1,000mほどしか泳いでいません。
以降は泳ぎに行かないとと思う反面、「しんどいなぁ~」となかなか泳ぎに行く事ができません。
それは、久々の水泳で心臓が口から飛び出るかと思うぐらいしんどかったからです。
なので、顔が外に出ている背泳ぎが呼吸が楽なので背泳ぎで出場しました。
大会記録をだせると思っていたのですが、泳いでいないと遅くなるもので、普段の生活だけでは体力は落ちていくものだと痛感しました。
泳いでいないと泳げなくなる、歩いていないと歩けなくなる!
動ける時に動いておかないと、動けなくなって当然ですね。
その時になって動こうと思ってもしんどくて動けないので、一層動かなくなり退化(老化)していくのですね。
ダイエットでも同じで、太ったから運動しようとしても動くのがしんどいから続かず動かないでいるとどんどん太っていく。
最低週1回でも泳ぎに行こうと思いましたし、泳いでいない間は出来るだけ歩こうと考えています。
まずは、歩いてみませんか?
多くの方は、水泳はしんどいと思われていますが、私の考えでは水泳はまだ浮力が働くのでマシだと思っています。
走ったり歩いたりするのは体重+重力ですし、筋力の衰えからしても上半身より下半身の衰えは早いのです。
よって、歩くのがきつくなってくる以前に、肩こり、首痛、背中の張り、膝痛、股関節痛、腰痛、姿勢が悪くなっている方も多いです。
もし、そのようなお悩みがあるのであれば、歩いて下半身の衰えをストップさせておかないといけません。
今のうちに楽に歩ける歩き方を身につけておきませんか?