院長日記folder 予防や健康のアドバイス2/4

日常生活での姿勢や運動、ストレッチなど、健康を維持するためのアドバイスを提供します。

煙が消えても安心できない?受動喫煙だけじゃない

「3次喫煙(サードハンドスモーク)」の真実 受動喫煙は知っていても、3次喫煙は? 「受動喫煙(2次喫煙)」は多くの人に知られ、喫煙所の分煙や公共施設の禁煙が進んできました。 しかし、最近注目されているのが 「3次喫煙(サ…

続きを見る arrow_forward

体の中のタンパク質の役割

体の中で作られたタンパク質の知られざる役割とは ブログ記事「【意外と足りてない?】体が求める重要栄養素「タンパク質」とは」の体の中のタンパク質の役割について少し詳しく書いた記事です。 この記事では、意外と知られていないタ…

続きを見る arrow_forward

体の60%は水!だから“良質な水”が大切

水分補給

生命維持に欠かせない「水」と健康の関係 私たちの体は、およそ60%が水分で構成されています。 赤ちゃんでは約80%、成人で約60%、高齢になると50%台まで減少します。 つまり、体の半分以上が水分です。 この水分が、体の…

続きを見る arrow_forward

「食べる=生きる」を支える唾液のちから

唾液腺からわかる命の営み 「口から物を食べなくなったらダメになる」 これは、高齢者の介護現場や病院などでよく聞く言葉です。 なぜ「食べる」ことがそんなに大切なのでしょうか? もちろん、食べることで栄養を摂るという意味はあ…

続きを見る arrow_forward

【後編】体の硬さが原因かも?ケガ・疲労・パフォーマンス低下の理由とストレッチの重要性

柔軟性の低下がケガ・疲れ・スポーツ力に影響! 呼吸や内臓機能にも関係する「硬さのリスク」と、 今できる対策を紹介 「体が硬いと何が悪いの?」と思っている方へ。 実は、柔軟性が低いとケガのリスクや日常の疲労、スポーツのパフ…

続きを見る arrow_forward

【前編】「体が硬い」って実は損してる?ストレッチの大切さと柔軟性を高めるヒント

体が硬くなる意外な原因と、柔軟性を取り戻すための基本を解説! 「体が硬いけど特に困っていない」という方は多いかもしれません。 でも実は、その硬さが疲労や姿勢の悪さ、ケガのリスクにまで関係していることをご存知ですか? 本記…

続きを見る arrow_forward

腰のくびれが腰痛対策に?

腰痛

姿勢も美しく!腹横筋を鍛えて、腰痛知らずのスッキリボディへ 腰痛改善のためにお伝えしている「腰痛予防エクササイズ」は、実はウエストの引き締めにも効果的。 そのため、美容やダイエット目的で来院された方にもご紹介しています。…

続きを見る arrow_forward

女性の喫煙リスク|がん・心臓・脳卒中の危険性と対策

がん・心臓病・脳卒中…女性に忍び寄る喫煙のリスクとは? タバコを吸うと、がんや心臓の病気になりやすい。 これはよく知られていますが、実は女性は男性よりもその影響を受けやすいといわれています。 今回は、女性の体がなぜタバコ…

続きを見る arrow_forward

短い梅雨が夏バテを招く?

汗と自律神経の意外な関係とは 今年(令和7年)の梅雨は例年よりも短く、気づけばもう真夏のような暑さが続いています。 実はこの「短い梅雨」、体にとっては夏バテや熱中症を引き起こしやすい条件がそろっているのをご存じでしょうか…

続きを見る arrow_forward

たった1kgが膝に3kgの負担!?

膝の痛みをやわらげる女性のための体重管理術 「最近、階段の昇り降りがつらい」「正座ができなくなってきた」そんな膝の違和感、もしかすると変形性膝関節症(膝OA)かもしれません。 その進行や痛みの強さに関わるのが、「体重」で…

続きを見る arrow_forward