院長日記3/7

筋肉があるおかげで〇〇です

目 次 1.子供の肌はプルプル 2.糖質制限で軽くなるのは筋肉が無くなったから 3.筋肉が減る(弱る)と骨や関節も弱る 4.内臓筋? 5.結果はっぴょー!筋肉が減ると… 子供の肌はプルプル  なぜ、育ち盛りの子供の肌がみ…

続きを見る arrow_forward

腰のくびれが腰痛対策に?

腰痛

目 次 1.腹横筋を鍛える  ・腹横筋について  ・一般的な腹筋ではなく腹横筋 2.鍛える方法は? 3.頻度と回数 4.期待できる効果 5.注意 6.その他 7.残念ながら  ・肋骨あが上がって開いてしまうと 腰痛で来院…

続きを見る arrow_forward

セロトニンを増やす整体とは

- update更新日 : 2024年09月27日
folder施術方法や技術labelセロトニンを出す整体自律神経の乱れストレス
脳科学

脳科学を基にしたエビデンスのあるセロトニンを増やす整体は 撫でるさするといった軽い刺激で、セロトニンを意図的に分泌する施術です。 セロトニンを増やす整体の協会のきびしい認定試験に合格し、全国でも数少ない認定調律師と認めら…

続きを見る arrow_forward

中学校受験はストレス管理も大事だから・・・

勉強が辛い様子

公教育よりももっと伸ばせるチャンスがあるかもしれない。 自分の子どもが一番笑顔になる場所を選択するなど、子どもにより良い環境が与えられると思って中学受験をする方がほとんどだと思います。 しかし、体調が万全でない状態で頑張…

続きを見る arrow_forward

当院には施術以外に色んなアドバイスもあります

アドバイス

当院は他の整骨院や整形外科と違って、痛いところだけ良くするというやり方ではなく、痛いところ以外も良くなる根本的に健康体になって頂きたいと思っております。 そのため、施術以外にアドバイスもさせて頂いております。 施術時の会…

続きを見る arrow_forward

勉強会(血圧)に参加してきました

勉強会のテーマは血圧 血圧が高くて不安を感じるのは、脳や大動脈などの血管が破れて怖いことが起きると考えるからですね。 しかし、このようなデータがあります。 重量上げの選手がMAXで頑張っている時の血圧は430まで上がって…

続きを見る arrow_forward

運動してますか?

健康には睡眠、栄養、運動 目 次 1.人に運動しろと言ってる自分が運動不足でした 2.泳ぐから泳げるように、歩くから歩けるように、走るから走れるように 3.まずは歩いてみませんか? 三つのうち自分でなんとかしやすいのは栄…

続きを見る arrow_forward

知ってました?姿勢は○○に左右される事を

- update更新日 : 2024年02月18日
folder運動やトレーニングに関する情報予防や健康のアドバイス
柔軟性ブリッジ姿勢

目 次 1.姿勢と柔軟性の関係 2.「姿勢」は技術の一種 3.姿勢は日常生活の結果 4.取り返しがつかなくなる前に! 姿勢と柔軟性の関係 柔軟性は姿勢に大きく関わっています。 良い姿勢の人は健康的に見えますし、 綺麗に見…

続きを見る arrow_forward

体に不足気味な栄養素は、〇質・・・

- update更新日 : 2024年01月11日
folder体の仕組み健康食や栄養に関する情報予防や健康のアドバイスlabelタンパク質
肉(タンパク質)

目 次 1.アスリートじゃなくてもタンパク質は必須 2.毎日体重1㎏あたり1g以上必要 3.タンパク質60gは肉60gではない! 4.当院の扱っているプロテインは実は・・・ 5.タンパク質の消化吸収 6.体や酵素の材料と…

続きを見る arrow_forward

体に不足気味な栄養素は、ビタミン〇・・・

栄養たっぷり野菜や果物

想像以上に重要でした、ビタミンC! 目次 1.食品中の栄養素含有量が激減中!! 2.ビタミンCの主な働き   ・ビタミンCの幅広い作用9つ 3.ビタミンC不足で起きる症状6つ 4.ビタミンCの摂り方   ・ビタミンC摂取…

続きを見る arrow_forward